一昨日の午後に行ったソバ畑に、コスノビを撮りたくて再び昨日の朝からソバ畑へ。ノビタキはソバ畑から離れず、コスノビは残念ながら果たせなかった。これまで満足に撮れなかったソバノビが撮れたので、昼前に引き上げた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2016-10-12 11:25
| ノビタキ
|
Comments(0)
ソバの花に止まるのを撮りたくて、懸命にカメラを構えるこちらの思惑なぞ当然のことながら、おかまいなく自由気ままなように飛び回り、あちこちに止まるノビタキが羨ましくもあった。なかでもコセンダングサとキクがお気に入りのようだった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2016-10-11 22:12
| ノビタキ
|
Comments(0)
今年は、もうだめかと諦めていたソバの花に絡むノビタキに、思いがけずに近場の畑で、出会うことが出来た。また、畑の一角に咲いていたピンク色の花にノビタキが。花は、案内によればアマクリナム(アイリスとハマユウの仲間のクリナムとの交配種)とのこと。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2016-10-10 22:35
| ノビタキ
|
Comments(0)
このところ、いろいろ事情があってカメラを持って出歩くことが出来なかった。ようやく落ち着いたので。久しぶりにマイフイルドへ。田んぼの水路の畔で、ノビタキを撮る。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2016-10-06 16:59
| ノビタキ
|
Comments(0)
今日は自分としては特別に早い5時に、一昨日のリベンジのつもりで出かけたが返り討ちに合った。惨敗に次ぐ惨敗だ。ノビタキは、ネギやトウモロコシには、良く止まるものの肝心のソバには、ほとんど寄り付かなかった。なんとか撮れたのは一枚だけだった。カモネギと言うが、ノビネギでは、話にもならず悔しさがつのるだけだ。 赤城山をのぞむ ![]() 反対側に榛名山が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2016-09-30 18:10
| ノビタキ
|
Comments(0)
秋の田にノビタキが来ていると聞いても、このところの長雨にわずらわされ、なかなか撮りに行けずにいた。今日は、所用があって昼前までの時間に限られたが、雨の心配がなさそうなので、ともかくノビタキだけでも見たくて出かけてみた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2016-09-21 15:07
| ノビタキ
|
Comments(0)
草々が実をつけ朽ちていこうとする晩秋の田に、ノビタキがまだ残って飛び交っていた。冬鳥のジョウビタキを探しに入った田んぼだったが、思いがけずにノビタキに出会えた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2015-10-24 19:50
| ノビタキ
|
Comments(0)
アリスイに振られて午後から田んぼへ、ノビタキを撮りに行くがこれもまた手強かった。ノビタキは3羽程がいることはいたが、この時間では逆光になったりして良いところにとまらなかった。強い日差しの中で、なんとか撮れたので坊主を免れ、2時間ほどで引き上げる。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2015-10-06 18:29
| ノビタキ
|
Comments(0)
収穫を過ぎた田の畔に残された草にノビタキが訪れる。草も鳥も移ろう季節の中で懸命に身支度を整えているようだ。時の過ぎゆく早さを、秋の田にあらためて感じる。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2014-10-19 09:39
| ノビタキ
|
Comments(0)
昨日は風が強かったためか姿を見ることが出来なかったが、今日は3羽ほどが飛び交っていた。田の草の殆どは、すでに花を散らし実をつけ枯れ始めている。その中でセイタカアワダチソウだけが花で黄色く染まっている。ノビタキが、ときおりそこで羽を休める。冬越しのために南方へ渡るのも、もう間もなくのことだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GannkoOyazi
| 2014-10-18 18:27
| ノビタキ
|
Comments(0)
|
最新の記事
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... タグ
ベニマシコ(66)
キビタキ(52) カワセミ(47) ルリビタキ(43) ツミ(37) ノビタキ(33) フクロウ(33) オオルリ(32) ヒレンジャク(26) ミヤマホオジロ (23) ツツドリ(21) アオゲラ(20) トラツグミ(20) 野草(20) アトリ(19) アオバズク(18) アカゲラ(18) アリスイ(18) オオヨシキリ(17) シロハラ(17) フォロー中のブログ
気ままに野鳥プラス TSUCHIYA BLOG It's only photo 四季の予感 とりもの日記 野鳥大好き!闘将・N とれたと野鳥 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 トリ撮る花撮る 今日も鳥撮り 鳥見んGOO!(とりみん... healing-bird Mori Photo Blog 四季折々の野鳥 武蔵野の野鳥 赤いガーベラつれづれの記 野鳥との出会い 菜奈ちゃんコーナー ひげ親爺の探鳥日記 ほのぼの野鳥観察 上州自然散策2 T/Hの野鳥写真-Ⅲ 外部リンク
記事ランキング
|
ファン申請 |
||