ホシムクドリは、日本では数少ない冬鳥として渡来するが西南日本で記録されることがあると、図鑑に記載される。10数羽のムクドリの群れが飛んできた枯れ木に3羽が混じっていた。ホシガラスのような星斑が鮮やかで、メタリックな羽が光の当たり方で色が変化するのがみられた。念願を果たすことが出来た。枝被りと電線止まりの写真で終わってしまったが、初見初撮りに満足し会の忘年会に急ぎ戻った。 ホシムクドリ (星椋鳥、学名:Sturnus vulgaris ) は、スズメ目ムクドリ科に分類される鳥類の一種である。名前の由来は、暗い体色に星状の斑点がちりばめられていることによる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by GannkoOyazi
| 2018-08-11 08:27
|
Comments(0)
|
最新の記事
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... タグ
ベニマシコ(66)
キビタキ(52) カワセミ(47) ルリビタキ(43) ツミ(37) ノビタキ(33) フクロウ(33) オオルリ(32) ヒレンジャク(26) ミヤマホオジロ (23) ツツドリ(21) アオゲラ(20) トラツグミ(20) 野草(20) アトリ(19) アオバズク(18) アカゲラ(18) アリスイ(18) オオヨシキリ(17) シロハラ(17) フォロー中のブログ
気ままに野鳥プラス TSUCHIYA BLOG It's only photo 四季の予感 とりもの日記 野鳥大好き!闘将・N とれたと野鳥 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 トリ撮る花撮る 今日も鳥撮り 鳥見んGOO!(とりみん... healing-bird Mori Photo Blog 四季折々の野鳥 武蔵野の野鳥 赤いガーベラつれづれの記 野鳥との出会い 菜奈ちゃんコーナー ひげ親爺の探鳥日記 ほのぼの野鳥観察 上州自然散策2 T/Hの野鳥写真-Ⅲ 外部リンク
記事ランキング
|
ファン申請 |
||